これからの環境、エネルギー問題の解決に向けて
私どもEVFはその設立当初から、第一線を退いた中高年のエンジニアの 力を活用して環境とエネルギー問題に関し、身近なところからエネルギー政策全般に いたるまでの広範囲に渡る課題解決に資したいと行動して参りました。私どもは、 これからも環境・エネルギー問題の意識を一層深め、今まで以上に課題解決の 一助となるよう行動したいと思っております。
具体的には、
・環境課題に関するセミナーの実施
・同じく見学会の実施
・課題解決に向けた3つのProject
(1)開発途上国向け小規模発電事業
(2)どんぐりで被災地緑化事業
(3)近未来モビリティ研究会(超小型EVの開発、普及促進)
などに取り組んでいます。
What's New
2023年12月21日 EVF Hybridセミナー案内
演題:福島1Fアルプス処理水とトリチウム
講師:沼田 守氏:元日揮(株)技術研究所長、元原子力損害賠償・廃炉等支援機構執行役員
超小型EVプロジェクト活動報告(2023年11月)
日本の食料自給率に関するポイント
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
河合 敦 著:殿様を襲った「明治」の大事件
EVF セミナー(10月27日)報告:再生可能エネルギーの活用における蓄電技術の現状と課題
講師:堂谷 拓 様 三田 裕一様 一般財団法人 電力中央研究所エネルギートランスフォーメーション研究本部 研究統括室 上席研究員
小エネプロジェクト活動報告 2023年10月15日
ふれあいフェスタ2023(10/15)に出展
EVF セミナー(9月29日)報告:波力発電の現状と平塚市の取組み
講師:堂谷 拓 様 平塚市産業振興部産業振興産業活性化担当 主査
すみだ環境フェア2023に出展 2023年6月25日
「すみだ環境フェア2023」に参加しました
EVF セミナー(8月25日)報告:ウクライナ戦争と歴史の転換点
講師:天江 喜七郎様 元駐ウクライナ大使
大塚 清一郎様 元駐スゥエーデン大使
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
野口悠紀雄著:2040年の日本(幻冬舎新書)
EVF セミナー(7月28日)報告:人生のファイナルステージをどう過ごすか
講師:丹澤 太良 様 公益財団法人日本尊厳死協会顧問
EVF セミナー(6月23日)報告:地熱発電〜その課題と展望〜
講師:當舎 利行様 JOGMEC地熱技術部主任研究員
超小型EVプロジェクト活動報告(2023年7月)
どうなっているのか、日本
超小型EVプロジェクト活動報告(2023年6月)
MaaSの行方(その4)−コミュニティ交通を取り巻く環境
超小型EVプロジェクト活動報告(2023年6月15日)
風力発電における自動車用駆動モータの再利用(自動車技術会発表論文)
EVF セミナー(5月26日)報告:量子コンピュータ技術の現状と社会実装に向けた取り組み
講師:小栗 伸重 様 株式会社フィックスターズ
超小型EVプロジェクト活動報告(2023年6月8日)
銚子電鉄さん、お調子いかが?
超小型EVプロジェクト活動報告(2023年5月11日)
アルテミス計画
EVF セミナー(4月26日)報告:脱炭素社会における太陽光発電の真の役割とポテンシャル
講師:増川武昭様 太陽光発電協会(JPEA)事務局長
EVF セミナー(3月23日)報告:自治体が喜ぶ「自治体負担ゼロの水力発電」
講師:松浦 哲哉 様 株式会社DK-Power 代表取締役
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
田中孝幸著:13歳からの地政学−カイゾクとの地球儀航海−(東洋経済新報社)
環境ベテランズファーム役員紹介のページを更新しました。
環境ベテランズファーム貸借対照表を更新しました。
EVF総会記念セミナー(2月15日)報告:見えてきた世界の新常態〜コロナ禍・ウクライナ戦争・米中対立から見えてきた日本の姿勢〜
講師:林 良造 様 キャノン・グローバル戦略研究所 理事・特別顧問
超小型EVプロジェクト活動報告(2023年3月04日)
生物創造性進化論
超小型EVプロジェクト活動報告(2023年2月27日)
"CASE"の現在地
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
竹内純子著:電力崩壊−戦略なき国家のエネルギー敗戦(日経BP)
小エネプロジェクト活動報告 2023年2月12日
練馬区省エネ月間特別イベント出展
EVF Webセミナー(1月26日)報告:深海にも広がるプラスチック
講師:藤倉 克則様 JAMSTEC(国立研究開発法人・海洋研究開発機構・海洋生物環境影響研究センター長)
EVF Webセミナー(12月22日)報告:EVの真実〜大丈夫か、日本のEV〜
講師:舘内 端 様 一般社団法人EVクラブ 代表理事
EVF Webセミナー(11月26日)報告:日本の水力発電の復権と課題
講師:竹村 公太郎様 特定非営利活動法人 日本水フォーラム 代表理事 博士(工学)
EVF Webセミナー(10月27日)報告:CCUS/カーボンリサイクルの展望と課題
講師:須山千秋氏 一般社団法人カーボンリサイクルファンド理事
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
谷口真由美著:おっさんの掟(小学館)
超小型EVプロジェクト活動報告(2022年10月13日)
ヨット−NOVAとともに50年
EVF Webセミナー(9月22日)報告:脱炭素社会実現に貢献する核融合エネルギーがいよいよ現実に!
講師:栗原研一 様:文部科学省技術参与(核融合研究開発担当) 工学博士
超小型EVプロジェクト活動報告(2022年9月8日)
蓄電の方法・プロセスについて
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
トーマス・ヘイガー著:大気を変える錬金術(みすず書房)
EVF Webセミナー(8月25日)報告:「メタバースとは何か ー 仮想空間の世界へのご招待」
講師:小柳津 誠 様:NPO法人リライフ社会デザイン協会(レスダ) 副代表理事
EVF Webセミナー(7月23日)報告:どうつくる?持続可能な社会〜新型コロナとSDGs〜
講師:室山 哲也様:元NHK解説主幹、東京都市大学特別教授
超小型EVプロジェクト活動報告(2022年8月11日)
MaaSの行方(その3)−MaaSとSaaS
EVF Webセミナー(6月23日)報告:カーボンニュートラルへの日本の道
講師:橘川 武郎様 国際大学副学長
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
竹村公太郎著:水力発電が日本を救う(東洋経済新聞社)
小エネプロジェクト活動報告 2022年6月25日
すみだ環境フェア2022に出展
超小型EVプロジェクト活動報告(2021年2月11日)
日本のこれからを考える
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
「さばの缶づめ、宇宙へいく」(イースト・プレス)
EVF Webセミナー(5月26日)報告:コロナ・ウクライナ危機と金融政策−中央銀行は何と闘おうとしているのか
講師:田中 隆之先生 専修大学経済学部教授
超小型EVプロジェクト活動報告(2022年6月09日)
Discussion at the MVF:電気推進高速移動システム
超小型EVプロジェクト活動報告(2022年5月16日)
テスラ どうして素人にクルマ作りができたのか
6月よりスタートするEVF Hybridセミナーのご案内を掲載しました。
EVF Webセミナー(4月28日)報告:「日本の品質管理と取組んだ課題(統計的方法の適用(TC69)等)
講師:尾島 善一先生 東京理科大名誉教授
環境ベテランズファーム役員紹介のページを更新しました。
EVF Webセミナー(3月24日)報告:「コロナ禍の英国事情」〜Brexitの動向、政治、経済、社会、スポーツの現状〜
講師:伊藤庸夫様
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
東京電力福島原子力発電所事故調査委員会著:国会事故調報告書
EVF Webセミナー(2月24日)報告:「COP26を踏まえた日本のエネルギー政策の課題」
講師:高村ゆかり様東京大学未来ビジョン研究センター教授、環境省中央環境審議会会長
超小型EVプロジェクト活動報告(2022年3月10日)
「創脳」電子書籍のご紹介
超小型EVプロジェクト活動報告(2022年3月9日)
Woven City
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
ウスビ・サコ著:ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」(世界思想社)
超小型EVプロジェクト活動報告(2022年2月10日)
創脳プレゼン
EVF Webセミナー(1月24日)報告:「福島県二本松市におけるソーラーシェアリングと小型EVバギー導入レビュー」
講師:近藤 恵 様 合同会社 AgroKraft 代表社員
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
門井慶喜著「「東京の謎(ミステリー)」〜この街をつくった先駆者たち〜(文藝春秋)
EVF Webセミナー(11月26日)報告:「日本の風力発電の現状と将来展望」
講師:加藤 仁 様 一般社団法人日本風力発電協会 代表理事、日本風力開発(株) 副会長
超小型EVプロジェクト活動報告(2021年11月15日)
松本への移住のすすめ
超小型EVプロジェクト活動報告(2021年11月3日)
国際エネルギー機関(IEA)報告書「2050年ネットゼロ」要約
EVF Webセミナー(9月22日)報告:「インフォデミックでフェイクな時代をどう生きるか」〜ウイルスのパンデミックならぬ偽情報の感染・爆発〜
講師:小谷 賢 様 日本大学危機管理学部教授
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
吉村 昭著「三陸海岸大津波」(文春文庫)
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
出口治明著「還暦からの底力」〜歴史・人・旅に学ぶ生き方〜(講談社現代新書)
EVF Webセミナー(7月21日)報告:「自動車とエネルギー」〜燃費、各国制度、エネルギーを巡る状況など〜
講師:江澤正名 様 経済産業省資源エネルギー庁 省エネルギー課長
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
スティーブン・ワインバーグ著「科学の発見」(文芸春秋)
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
山根京子著「わさびの日本史」(文一総合出版)
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
内館牧子著「大相撲の不思議」(潮出版社)
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
ジャック・アタリ著「食の歴史」(プレジデント社)
EVF Webセミナー(7月21日)報告:進む各国のガソリン自動車の販売規制〜我が国自動車産業の課題と対応〜
講師:水戸部啓一 様 NPO法人国際環境経済研究所(IEEI)理事・主席研究員
書籍の紹介−積読・乱読・雑読のページ
宮家邦彦著「中国が抱える9つの国際問題」(ビジネス教育出版社)
EVF Webセミナー(6月24日)報告:コロナ禍を克服した中国の現状と緊張高まる欧米関係
講師:結城 隆 様 結城事務所主宰
超小型EVプロジェクト活動報告(2021年6月10日)
世界幸福度調査の紹介
積読・乱読・雑読のページを始めました
このページではEVFの会員有志が読んだ書籍の概要をご紹介します
EVF Webセミナー(5月27日)報告:カーボンニュートラルと次期エネルギー基本計画
講師:橘川武郎様 国際大学副学長・国際経営学研究科教授
超小型EVプロジェクト活動報告(2021年5月25日)
MaaS(Mobility as a Service)のゆくえ-その2
EVF Webセミナー(4月22日)報告:普及型EVバス技術開発について
講師:松田俊郎様 熊本大学 大学院 先端科学研究部 シニア准教授
EVF Webセミナー(3月25日)報告:プラスチック容器包装のリサイクルは「物」ではなく電力に
講師:松村眞 様 環境企画 主宰
超小型EVプロジェクト活動報告(2021年3月11日)
自動車デザインの意味・ブランド価値・各国文化の色々
EVF Webセミナー(2月25日)報告:「1.5℃のライフスタイル」―脱炭素型のよりよい暮らしを目指して
講師:小嶋 公史様 公益財団法人 地球環境戦略研究機構(IGES)プリンスパルコーディネーター・上席研究員
超小型EVプロジェクト活動報告(2021年2月11日)
日本のこれからを考える
EVF Webセミナー(1月28日)報告:「2050年CO2ネットゼロに向けた次世代パワートレイン戦略とは?」
講師:轟木 光様 PwCコンサルティング合同会社ディレクター
超小型EVプロジェクト活動報告(2021年1月14日)
中国事情(その4)-中国人のマインド変化・新型コロナ事情-
超小型EVプロジェクト活動報告(2020年10月21日)
創脳理論
EVF Webセミナー(12月24日)報告:「日・米・中を中心とした今後の世界情勢の行方」
講師:宮家 邦彦 様 キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、内閣官房参与(外交)
EVF Webセミナー(11月26日)報告:「最近の極端気象と地球温暖化を考える」
講師:木本 昌秀様 東京大学大気海洋研究所気候システム研究系教授
EVF Webセミナー(10月22日)報告:「コロナの後に何が来るのか〜世界史の転換へ〜」
講師:加藤 茂孝様 元国立感染症研究所室長 元米国疾病対策センター(CDC)客員研究員 ウイルス学者 理学博士
EVF Webセミナー(9月24日)報告:「日本はこの30年間、なぜGDPが成長しなかったか」
講師:宮 正義様 ビジネス・ブレイクスルー大学大学院経営学研究科教授 工学博士
EVF Webセミナー(8月27日)報告:「グリーン・リカバリーの中で進める脱炭素化」
講師:山岸 尚之様 公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)気候エネルギー・海洋水産室
超小型EVプロジェクト活動報告(2020年8月20日)
コロナ感染禍とその後のモビリティー概要報告
EVF Webセミナー(7月23日)報告:「改革」のタイミングと内容は適切?これからの水産業と魚食文化を考える
講師:八木 信行 様 東京大学大学院農学生命科学研究科教授、日本学術会議連携会員、日本水産学会理事
EVF Webセミナー報告:「国会事故調/報告の概要と現状の中間報告」(6月25日Web視聴開始)
講師:石橋 哲 様 東京理科大学大学院技術経営(MOT)専攻教授 元国会事故調/調査統括補佐
超小型EVプロジェクト活動報告(2020年7月9日)
量子コンピューターの触りの紹介